プライス コレクション
2006年 10月 11日
9日 京都国立近代美術館 に 「プライス コレクション」を見に行ってきました。
HPを見て、面白いんじゃないかな?と思い 行きました。
(きっかけは 松浦雅也さんが 見に行った って書いてたから・・・ ミーハーなもので・・・)
期待以上に 面白かったです。

美術には疎いんですが、江戸時代の美術が好きでもないんですが
見てて、「日本美術ってすごい」と素直に思いました。
私が 素敵だなと思ったのは
鶴図屏風/伊藤若冲
鳥獣花木図屏風/伊藤若冲
(チラシにこの絵の写真が載っていますが、「ふ~ん これが代表作? へえ~」と思ってました。やはり小さな写真と実物は全然違う。実物をみて、びっくりしました。)
雪中松に兎・梅に鴉図/葛蛇玉(かつじゃぎょく)
春日若宮御祭図屏風/狩野柳雪
あと、この二つは、こういう 昔の人の センスに驚きました。
百福図/雅煕
三十六歌仙図/酒井抱一
作品の数が多く、また 大きな作品も多くあり、見ごたえは十分でした。
で、一番最後に1階の「12の床の間に 酒井抱一の十二か月花鳥図が展示」されているのを見たのですが、実際の床の間のように飾ってて、ガラス越しでなく 障子の光で掛け軸が見れたんですけど、すっかりその頃には疲れてて、あんまりよく見れませんでした。帰って思うと もったいない・・・。
人は 多かったですが(もっと多いと思ってた) 一応、頭越しではなく絵を見ることのできる混み具合でした。
*********
帰り、あまりにも天気が良かったので、ちょっとぶらぶら 横道にそれてみました。
まさしく、観光日和でした。

HPを見て、面白いんじゃないかな?と思い 行きました。
(きっかけは 松浦雅也さんが 見に行った って書いてたから・・・ ミーハーなもので・・・)
期待以上に 面白かったです。

美術には疎いんですが、江戸時代の美術が好きでもないんですが
見てて、「日本美術ってすごい」と素直に思いました。
私が 素敵だなと思ったのは
鶴図屏風/伊藤若冲
鳥獣花木図屏風/伊藤若冲
(チラシにこの絵の写真が載っていますが、「ふ~ん これが代表作? へえ~」と思ってました。やはり小さな写真と実物は全然違う。実物をみて、びっくりしました。)
雪中松に兎・梅に鴉図/葛蛇玉(かつじゃぎょく)
春日若宮御祭図屏風/狩野柳雪
あと、この二つは、こういう 昔の人の センスに驚きました。
百福図/雅煕
三十六歌仙図/酒井抱一
作品の数が多く、また 大きな作品も多くあり、見ごたえは十分でした。
で、一番最後に1階の「12の床の間に 酒井抱一の十二か月花鳥図が展示」されているのを見たのですが、実際の床の間のように飾ってて、ガラス越しでなく 障子の光で掛け軸が見れたんですけど、すっかりその頃には疲れてて、あんまりよく見れませんでした。帰って思うと もったいない・・・。
人は 多かったですが(もっと多いと思ってた) 一応、頭越しではなく絵を見ることのできる混み具合でした。
*********
帰り、あまりにも天気が良かったので、ちょっとぶらぶら 横道にそれてみました。
まさしく、観光日和でした。

■
[PR]
by fromday
| 2006-10-11 00:22
| 日記
|
Comments(0)